7450(9)テンダー下回り1
テンダーの下回りにかかりましたが、3月下旬は学校の春休みで孫が泊まりに来て、4月になると、娘の育休が明けて仕事がフルタイムなのに保育園はしばらく慣らし保育なので、0歳児の送り迎えと親が帰るまでの預かりに明け暮れ、ようやく解放されたと思ったら、発熱でまたまた預かることになったりで、なかなか工作時間がとれませんでした。まとまった時間が取れないのでもっぱらパーツの切り出し整形に励んでいました。
テンダーの床板とフレームのパーツです。
床板と前後の端梁の直角を確保するのと補強のために角パイプを加工したアングルを使います。床板はt0.2と薄いので上回りがすっぽりはまるt1.0の補強板を貼り合わせました。この貼り合わせ後にサウンドのための小孔を開けたところ、孔開け時のバリのためにt0.2の板が盛り上がった状態になってしまったので、t0.2の床板を次の写真上のように作り直しました。上の写真と前後が逆になってしまいました。
なお、軸受は所属クラブのK さんの原型によるロストワックスパーツです。
Comments